ゴールドコースト生活– tag –
-
Pajama Day
この日は「The Pajama Foundation」を通じて、里親家庭の子どもたちを支援する寄付イベント。みんなパジャマを着て学校に行きます!先生たちもパジャマ姿で登場していて、なんだかほっこり。Year 12の女の子たちは全員おそろいのパジャマで、かなり気合い... -
Athletic Carnival
学校で運動会のようなイベントがありました。…とはいっても、日本のように事前に練習したり、親がお弁当を持って応援に行ったり、というスタイルではありません。競技はほぼぶっつけ本番!参加も自由で、かなりラフな雰囲気です。でも、これはこれでオース... -
Surf Club Lunch
今日は同じ学校&同じ学年のママ友とランチタイム🍴✨梅雨も明けてカラッと気持ちいいお天気だったので、バーレイヘッズのサーフクラブへ行ってきました。ゴールドコーストのビーチ沿いには、サーフクラブがいい感じにポツポツ並んでいて、どこもレストラ... -
Mother’s Day
今日はオーストラリアでも「母の日」でした🌸日本人のママ友たちと一緒に、母の日スペシャルランチへGO!おいしい料理にライブミュージックまでついて、まさにごほうび時間♪気づけば、話が止まらなくて…なんと5時間もしゃべってた!笑みんな、子育てもひと... -
Anzac Day
Anzac は、Australia and New Zealand Army Corps(オーストラリア・ニュージランド連合軍)の略。戦争に従軍したすべてのオーストラリア人とニュージーランド人に敬意を払うAnzac Day は重要な祝日の一つです。日本人にとっての終戦記念日のような感じで... -
Easter Sunday
ゴールドコーストのいくつかの教会が開催する屋外ライブイベントに行ってきました!イースターって、日本ではあまりなじみがないかもしれませんが、キリスト教ではとても大事なお祝い。「復活祭」とも呼ばれ、十字架にかけられたイエス・キリストが、3日後... -
Flat tire
車の右後輪から、なんだか「シューッ…」って嫌な音。まさかと思って見てみたら…やっぱり、釘みたいなのがタイヤに突き刺さってました。時間は16時半。まだ間に合う!と急いでディーラーに駆け込んだものの、「あ〜、もうメカニック帰っちゃったんだよね〜... -
車の免許
息子が、ついに車の免許試験に合格しました!オーストラリアでは16歳になると、まずオンラインで交通ルールを学び、保護者同乗のもとで路上練習が始まります。この期間は「learner driver」と呼ばれ、『L』マークを車に付けて走ります。100時間以上の運転... -
Cyclone Alfred
とんでもなく大きなサイクロンがやってきました!街路樹は根っこから倒れ、水没して通行止めになる道路も。うちのアパートなんて、なんと3日間も停電&断水!そして極めつけにインターネットもダウン…。現代人にとってはほぼサバイバル生活です。嵐が来る... -
Containers For Change
飲み物などのガラスビン、缶、ペットボトル、紙パックで側面に “10c”と表示があるものは、リサイクルに持っていくと、スーパーで使える10セントのチケットになります。“Containers For Change”といいます。今回はトータルでA$3.6になりました!
12