車は必要?購入 vs 長期レンタルのメリット・デメリット

車がなくても生きてはいけます。が、車がないと結構不便です。
例えば、、、
学校にはスクールバスがあるので車がなくても通えます。ただ、学校はスポーツやアート等の活動や補講などの機会も提供していて、それらは早朝や放課後に行われる事が多いです。バスの時間では残念ながら参加できません。また、学校外での習い事をする場合でも、車があると便利です。
息子は学校では合唱部に所属しています。週に1回の朝練だけでなく、休日や夜にコンサート、2泊3日の合宿、音楽祭に参加するツアー等、送迎が必要なイベントがたくさんあります。学校外では、野球クラブに参加していました。毎週いろいろな野球場で試合があり、車がなかったら、しんどかったと思います。
ゴールドコースト5年間で走行距離は8万キロを超えました。
車は行動範囲を広げてくれるので、運転できるのであれば所有することをお勧めします。



車を購入するか長期レンタルするか

私は新車でMAZDAのCX5を購入しました。滞在期間が5年以上の予定だったこと、中古車は走行距離が10万キロ以上のものばかりのうえに価格が高かったこと、が理由で新車購入にしました。日本の感覚からすると、中古車はかなり割高です。
購入以外にもレンタルという選択肢もあります。最近は日本人経営の長期レンタカー会社もあるので、ぜひ調べてみてください。
購入か長期レンタルかは、予算とライフスタイルに大きく依存します。私の経験も踏まえてメリット・デメリットをあげますので参考にしてみてくださいね。



車を購入する場合

メリット
1. 長期間にわたって滞在するのであれば、レンタルよりも経済的になる場合がある。
2. 距離制限等を気にせず、旅行や遠出なども自由にできる。
3. 自分の車なので、自由にカスタマイズできる。
4. 車が不要になったら、売却してリセールバリューを得ることができる。

デメリット
1. 購入時の初期費用が高い。
2. 維持費がかかる。
【MAZDA CX5の私のケース】
 車両登録料 約 AU$ 800/年
 任意保険 約 AU$ 1,700/年 (※保険の詳細は別ページをご確認ください)
 定期点検(毎1万kmまたは年に1回)約 AU$ 450/1回
 駐車場代 居住アパートについているので無料
 その他:バッテリーやタイヤ交換、修理等
3. 滞在終了時に、売却等、処分する手間がある。


長期レンタルする場合

メリット
1. 購入と比べて初期投資が少なく、月々の支払いで済む。
2. 必要なくなった場合、返却するだけでよい。
3. 車のメインテナンスや修理もレンタル会社が行ってくれる。
4. 自分で車両登録をしなくてよい。
5. 基本的な保険が含まれているため、個別で保険契約する手間がない。

デメリット
1. 期間が長いと、コストが高くなる可能性がある。
2. 走行距離制限など、制約が設けられていることが多い。
3. 車のカスタマイズができない。


もし頻繁に車を使う予定で、長期的なコストを抑えたい場合は購入が良いかもしれません。一方で、初期費用を押さえたい、手間を減らしたい場合や1年程の滞在で、車での遠出の予定がない場合は、長期レンタルも検討の価値があるでしょう。
どちらを選ぶにしても、事前に保険や契約内容をしっかり確認することは忘れずに。ご自身の滞在期間、移動頻度、予算などを元に最適な選択をされると良いでしょう。